ブラウザのURLバーに
data:text/html,<html contenteditable>
って打ってEnter押すと真っ白な画面になるけど、
そこにメモ帳みたいに文字が打てて、とっさのとき便利!
それはそうとこの記事では、
メモ帳以外にいいテキストエディタなにかないかな?
Meryの特徴ってなに?オススメ設定は?
こういったことにこたえていきます。
※Meryは窓の杜というサイトからダウンロード可能です。
※目次内の言葉をクリックするとそこにホップステップジャンプ!
目次
Meryの特徴
第一にMeryはメモ帳と違い任意のタブを複数使える
というすごい特徴があります。
※Meryをずっと使い続けると、
たまに文字が打てなくなる不具合が出ることありますが、
その場合でも「Ctrl+Tab」のショートカットキー(タブの切り替え)で
タブを切り替えるという動作をすると、問題なく文字をまた打つことができます。
また別の特徴としては、Meryはインストールが不要なため、
USBにいれて持ち運びもできます。
それはただのダウンロードで、いいたいのはレジストリは利用しないため、
ダウンロードでなくインストールは不要という意味です!
ついむきになってしまった・・・
※おなじくこうなる方にオススメの記事
Meryのオススメの設定
そこでオススメの設定をかいていきます。
ファイルタブ
ファイルタブでやる設定は、印刷の設定なので
印刷不要な方は、次の表示タブまでとばして問題ありません。
とばさなかった方は、ファイルで「印刷」を選び
デフォルトでは印刷のときの文字サイズが小さすぎると思うので
印刷サイズの変更をします。

表示タブ
表示タブでは図のように、
指定文字数で折り返し、行番号、ルーラ、ステータスバー、
にチェックをつけるのがオススメです。

もしかしたらこれであってるかも知れないし、
たとえ間違ってるとしても正論やめろー!!
また一番下にあるフォントの設定で
フォントのサイズだったりフォントの変更が可能です。

そしてMeryで表示されているアイコンや
アイコンの大きさもここできめることができ、
表示タブ→ツールバー→カスタマイズ
でアイコンも、好きなアイコンに変更可能です。

ツール
ツールタブでは、表示タブをひらいたときにでる、
「指定文字数で折り返し」にチェックを入れた場合、
何文字で折り返すかを決めたり、
Meryの画面を右クリックしたとき、
そこに何が表示されるかを決めることが可能で、
やり方はツールのオプションを開き、
左上のタブの「基本」にして、

ここの指定文字数で折り返すにし、
文字数というところで、何文字で折り返すかを入力します。

また「変換中の文字列を挿入モードで入力」
これにもチェックをします。

Meryのツールタブには「ポップアップメニューの設定」
というのがあるけども、これの設定でMeryの画面で右クリックしたときに、
表示される項目を編集できます。
ツールのオプションの表示タブ
左上のテーマでMeryの画面を変えることができ、
メモ帳っぽくしたいときは「Windows Classic」に変更します。

記号タブ
ここでは、ほとんどのチェックは外します。

ウインドウタブ
ここがMeryの本領発揮ポイントで
ここでタブを有効にするこれにチェックをいれます!
タブを追加したときタブの名前は、
「無題」という名前になるけれども、
タブの名前を付けて保存をしたときの名前が
タブに表示されるようになっているため、任意にかえたいときは、
名前を付けて保存を実行します。
そしてファイルタブのすべて保存で、全タブのデータが保存されます。

文字数について
meryの文字数については、
こちらの外部リンクを参照願います。
※外部リンク
※こちらもオススメ
内部リンク
読書や勉強をするうえで知っておきたい3つのこと(ラーニングピラミッドなど)
【実用書を中心に600冊以上読破】オススメ本10冊と意識しておきたい10個の言葉を紹介
初心者向けExcel&Wordの使い方10選|パワポ専用アイドル「パワーポップス」についても
【ベスト10】Amazonのオススメ取り寄せグルメ|高橋名人のれんだでサンボについても
それでは
さよなら、さよなら、さよなら
(この記事をご覧いただきありがとうございました)