本の要約・レビュー

友だち幻想要約レビュー|友だちに「たち」をつける理由についても

 

相手が一人でも、友だち「たち」とつける理由は、

もともとは高貴な人などの複数をあらわす言葉だったけれども、

 

時代がたつにつれ複数の意味がうすれ、

そして「友だち」という言葉が、高貴な人だけでなく、

そのまま一般の人の親しい友人にもつかわれるようになったからだそう。

 

 

※目次内の言葉をクリックするとそこにホップステップジャンプ!

目次

 

 

 

(2013年のアメリカの研究によると)

日本でも「自分は孤独だ」と感じる15歳の子どもの割合が29.8%にも上る

 

無(最高の状態)

 

 

寝たきりさん
寝たきりさん
友達幻想

 

本の内容(数行程度で紹介)

 

題名 友だち幻想

著者:菅野 仁

(社会学者、宮城教育大学教授・同副学長も歴任)

 

※新書(160p)

全国1000人以上の先生が選んだ、中高生にいま一番読んでほしい本

「みんな仲良く」という重圧に苦しんでいる人へ。

 

人間関係で、親しみと価値は比例しないことを覚えておくといい。

会わないほうが、

お互いの関係を大切なものに保つことができるケースも多いのだ。

 

千田 琢哉. 根拠なき自信があふれ出す!「自己肯定感」が上がる100の言葉

 

この本を読んで実際に行動が変わったこと

 

シカトをしなくなった。

ルール関係とフィーリング共有関係(後述)を意識して、

人付き合いするようになった。

 



本の要約

 

友だち幻想はどのような本かかんたんにいうと、

「世渡り上手になるためには

一体どうすればいいのか?」

が書かれている本です。

 

たとえば気の合わない人がいたら「もうシカト!」ではなくて、

「態度保留」というのを選ぶのが大事といっています。

(これが気の合わない人とでも一緒にいる作法)

 

 

態度保留とは

「親しさか、敵対か」の二者択一でなく、

その真ん中の道をえらぶ

というもので、

 

寝たきりさん
寝たきりさん
ゼロイチ思考だけでなくグレーも考える

 

 

がっこうでいうと

廊下や教室で気の合わない人とであったら

最低限のあいさつだけする

という感じです。

 

誰とでも仲良くしなければならない。

社会人になったら、必ずすぐに働いて嫁がなければならない

(中略)

親友とは、何でも心を打ち明けなければならない

(中略)

これらはあくまでも理想や目標であって、

必ずそうでなければならないというわけではありません。

自分中心の立場から捉えると、むしろそんな思い込みが悩みの種を増やし、

問題をいっそうこじらせる

 

こじらせない練習

 

 

シカㇳはダメな理由としては、

露骨にだれかをシカトするのも攻撃になるので

※これをやっちゃうと自分のリスクを大きくし、

自分でストレスになる環境をつくることになる。

 

なので気の合わない人とは、最低限のあいさつだけ欠かさないようにして、

こうげきはせずにあくまでも自然に「敬遠」するのが大事だそう。

 

親しく付き合うような深い絆などなくとも、

うわべの付き合いからでも、私たちの幸福感は十分に高まる

(中略)

「人間関係はうわべで十分」と割り切ると、心がラクになります

 

気にしない練習 よけいな気疲れが消えていく61のヒント

 

人の感情まで追うことはやめて、

表面上のやりとりを額面通りに受け取って対処すれば十分。

深追いしないことが自分と周りの人を助けます

 

いい人なのに嫌われるわけ

 

 

ルール関係とフィーリング共有関係

 

さまざまな環境での人間関係を考えるとき、

「お互いどういう距離感だと心地よいか?」が、

 

この

ルール関係とフィーリング共有関係

で考えやすくなるとしています。

 

ルール関係

お互いに最低限守らないといけない

ルールを基本に成立する関係(大学の授業とか?)

 

フィーリング共有関係

とにかくフィーリングを一緒にして、

同じようなノリで同じように頑張る関係(むかしの小学校とか)

 

 

「みんな仲良くしなければならない」というのは

フィーリングなんちゃら関係だけを考えるからそうなり

 

世の中には自分と合わない人もいるから

そのときは「ルール関係」をもっと重視して、

さきほどの態度保留などで、これで仲が良くても、仲が良くなくても、

とりあえずお互いが平和に共存することができるとしています。

 

大切なことは、大勢と行動するのではなくて

「居心地のいい人」と一緒に過ごすこと

 

精神科医Tomyの気にしない力

 

 

なのでこの2つは重なるようだけども、区別して考える必要があるとしており、

 

寝たきりさん
寝たきりさん
これが大人になるという意味

 

 

そしてルールは守るのに抵抗感のない人

逆にルールにしばられるのが嫌な人などさまざまな人がいるので

ルールを作る人は、ルールはできるだけ少なく作らないと

集団のモチベーションが下がったりする可能性があります。

 

 

価値観について

 

また人の価値観についてもこの本はふれていて、

どっかでおなじ価値観の人がいる

こういった考えはこれも幻想のよう・・・

 

夫婦でも65%わかり合えたら御の字(中略)わかりあえなくて当たり前

 

上手な心の守り方

 

価値観が百パーセント共有できるのだとしたら、

それはもはや他者ではありません。

自分そのものか、自分の〈分身〉か何かです。

(中略)

過剰な期待を持つのはやめて、人はどんなに親しくなっても

他者なんだということを意識した上での

信頼感のようなものを作っていかなくてはならない

 

友だち幻想

 

 

この本は中高生にとくにオススメの本で

なぜ中高生にとくにオススメかというと、

 

この本では大人になるためにかならず必要なのに、

だけども学校では教えてくれない、

気の合わない人との向き合い方これを教えてくれる本で、

 

さらに

中学生や高校生には無限の可能性もあるけど、

どうじに限界というのもある

 

 

 

これらを知ったとき、

 

あなたは大人に近づく!

 

こういうことも教えてくれる本だからです。

 

たいていの人は思春期の頃から少しづつ「自分は万能ではない」という

現実を受け入れ、何かを諦めながら大人になっていく。

 

目の前の現実を見ながら、変えられるものは変え、

変えられない点は受け入れ、「現実適応」をしていく。

(中略)

さまざまなことを諦めることで、人は大人になっていく

 

嫉妬をとめられない人

 

大人であるためには三つの要件があります。

自分の価値を自分で認められること。(中略)

自分が決めなければならないことを、自分で決められる。(中略)

自己中心性からの脱却

 

老いる勇気

 

 

友達をつくろうとすることなんて「しょせん幻想にすぎない、無駄なことだ」

このように考えるのでなく

 

人と人との距離感に少し敏感になってほしい

と本書ではいっていて、

 

わたしは内容をちゃんと理解するのにすこし時間かかったけども、

学生さんには新書で持ち運びやすいやすいし、

わかいうちに読んどくといいかも?という内容だったので、

学生さんのあさの読書本にいいなと思った本です。

 

一生のあいだに親しくつき合える人は、せいぜい20人

その 20 人があなたの人生の幸福度を決めるのです。

その 20 人のうち、元々の家族数人は選ぶことができませんが、

それ以外の人たちは、あなたが選ぶことができます。

 

本田健. 30代にしておきたい17のこと

 

人生において必要なのは、自分を導いてくれる目上の人

(中略)肉親や家族(中略)仕事仲間(中略)

孤独にならないための小さきもの、つまり動物

 

やっぱり友達はいらない

 

※時間がたつにつれて人間関係がかわっていくなかで

6年以上関係がつづいている人いたらその人はかなり貴重

こういう意見もあるので、

 

ムリして友だちは作る必要ないと思うけど、

いまもし親友とかで関係が長続きしている人がいればその人は大切に・・・

 

古代ギリシャの詩人エウリピデス

「一人の親友は一万人の親族の価値がある」

 

ジェリー・ミンチントン. 自分の価値に気づくヒント

 

真の友人は黄金より尊い

 

シルベスター・スタローン

 

 

この他にも共同性の幻想などもかいてあって、

無理してみんな仲良くはしなくていいんだ!となりました。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
もっと深く知りたいだったり、この本が気になった方は本著をチェック!

 

※新書

 

※すでに本は読み終わったという方はこちらもオススメ

 

とくに学んだ2つのこと

 

とくに響いた言葉を2つほど振り返ってみます。

 

① 「自分というものを

すべて受け入れてくれる友だち」

というのは幻想なんだという、

どこか醒めた意識は必要です。

 

 

② そもそも、クラス全員が仲良くできる、

全員が気の合う仲間どうしであるということは、

現実的に不可能に近い。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
また学んだことをしっかりと記憶に残すには繰り返しが重要で、繰り返すことで記憶が強化されるので、同じ記事をなんども読むのは効果あり!

 

リンク先

勉強をするうえで知っておきたい5つのこと(効果的な英単語の暗記法など)

 

集中型学習、いわゆる一夜漬けで得た知識よりも

反復練習を繰り返すことによって得た知識のほうが、

学習の効果(記憶)が長続きする。

 

鋼のメンタルを手に入れるゴリラ式メタ認知トレーニング

 

 



レビュー

 

☆5つとして、わたしとしてはこの本は、

先ほどのべたように誰かをシカトするのも攻撃になるだったり、

態度保留ということを学べ、

 

みんな仲良くしなくちゃいけないと思ってたわたしには

「これが大人になるということ」とか目からうろこの情報が多く、

同じような考え方をしている人にすすめたい☆4つの本でした。

 

とくにオススメしたい人

・中高生

・無理してでも、人と仲良くしないといけないという思いがつよいひと

 

 

※こちらもオススメ

内部リンク

【合計50曲】洋楽の気分が上がる曲orオシャレな曲|オススメの映画も

 

【41選】知って得する生活に役立つ雑学豆知識のまとめ|実際に使える雑学

 

【値段3万以下】Amazonのギフトにオススメの商品まとめ|注意点も記載

 

【1000冊以上読破】勉強になった価値観のかわったオススメ本50冊(編集中)

 

アンガーマネジメント本のオススメ5冊|やくにたった考え方も紹介

 

 

外部リンク

30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか

 

 

それでは

 

さよなら、さよなら、さよなら

(この記事をご覧いただきありがとうございました)

 

 



ABOUT ME
ねーわのブログ
29歳で4回脳梗塞になり、寝たきりとなった男です。 日々いろんな本を読んで、それを参考にして、 寝たきりの生き方をさがしています。