その他

コピペ補助Clibor(クリボー)|オススメの設定や使えない時の対処法も

 

Cliborの話の前に、

「〃」や「々」って、どちらも「どう」と読むのね・・・

 

 

どう、どうっすか!?

 

この情報〃っすか!?

 

 

この記事ではコピペ補助ツールのCliborの設定方法をかくとともに、

Criborはフリーソフトのため、会社でつかえないときもあるので、

その場合の別の方法をかいていきます。

 

※Windows10のバージョン1809以降であれば

クリップボードがひらけるので、そのひらきかたについてもふれていきます。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
「どう」の話はどうなった・・・

 

 

※この記事をよんでわかること

 

 

Criborのオススメの設定がわかる。

クリップボードの開き方がわかる。

コピペ補助Criborについてわかる。

 

 

 

※クリボーは以下のサイトからダウンロードできます。

Cliborのダウンロード先

 

 



※目次内の言葉をクリックするとそこにホップステップジャンプ!

クリボーのオススメ設定3つ

 

クリボーをダウンロードしたら、

図のようにデスクトップ右下のタスクバーにかくれていることがあって、

 

 

隠れているインジケーターを表示これででました!

 

クリボーはダウンロードしただけでは

そんなにつかえなかったけれども・・・

でも以下の3つの設定をしたら、めちゃめちゃつかえるように!

 

自動貼り付けにチェックを入れる

 

 

クリボーの設定画面をひらき、いちばんうえの基本動作のとこで

自動貼り付けを有効にするこれにチェックします。

 

こうすることでCtrlキーを2回押して、ひらいた一覧表のなかから、

クリックするだけで貼り付けができるように。

 

スタートアップに登録する

 

スタートアップにクリボーを登録しないと

パソコン起動時につかえず、シャットダウンするたび不便この上なかった・・・

 

これを解決してくれるのがスタートアップへの登録です。

クリボーの設定画面をひらき、一番左下にある

スタートアップへ登録するこれをクリックするだけでできます。

 

 

 

定型文も呼び出せるようにする

 

クリボーの一覧表でコピーしたのは一覧表がでてるとき、

コピーしたのを右クリックすると定型文に登録ができるけれども、

 

 

この定型文をかんたんに呼び出せるようにしておきます。

 

やり方はクリボーの設定画面でホットキーという項目にいき、

そこでメイン画面の呼び出しに加え、

サブの方も定型文をシフトキー2回押しで呼び出す。

これにチェックするだけです。

 

 

 

時短になるパソコン技

 

寝たきりさん
寝たきりさん
時短になるショートカットキーを覚えるのは大変だけど、便利そうなやつはパソコンの付箋アプリにかいて、画面のはしの方にだしておけば、付箋を見るだけでショートカットキーが打てる!

 

 

 

クリボーという名前について

 

そもそもなぜ、コピペ補助ツールの名前がクリボーなのか、

気になったことはありませんか・・・?

 

寝たきりさん
寝たきりさん
ありません

 

 

なぜに

ドラゴンボールのゴテンクスがかっこいいと思いそうな

 

デラックスグレートスペシャルサンダー

サイタマハゲアタマハイパーウルトラコピペ補助ツール

という名前でないのかなあーなんて、思ったことはありませんか?

 

寝たきりさん
寝たきりさん
ありません

 

 

 

この理由としては

クリップボード→略してクリボー

というのが有力で

 

寝たきりさん
寝たきりさん
どうっすか!?この情報どうっすか!?

 

そんな、

デラックスグレートスペシャルサンダーサイタマハゲアタマ

ハイパーウルトラコピペ補助ツールである「Clibor」は、

フリーソフトのため会社で使おうとすると

 

セキュリティ対策でいれられない!

 

ということが起きたりします・・・

そういうときは、このクリボーはあきらめますが・・・

かわりにWindows機能のクリップボードを開きます!

 

クリップボードの開き方

 

これはWindows10からの新機能で

クリップボードは、Windowsキー+Vで開けます!

 

※こんな感じ

 

クリップボードを開いたら、過去にもコピーしたのを選べ

クリックするだけで貼り付けることができて、

 

これのいいところは、

過去にスクリーンショットしたのも選べることです。

 

 

またよく使う単語は、クリップボードでコピーしたのを選ぶ画面で

右上らへんの・・・と表示されていろとこで

 

 

ピン留めを選択するとデータは消えず、

いつでも貼り付けできるようになりました。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
どうっすか!?この情報どうっすか!?

 

 

クリップボードの注意点

 

この便利なクリップボードですが、Windows10でも

バージョンが1809以降からとなります

 

それより前のverでは、残念ながらできません・・・

 

確認方法はWindowsマークの

シャットダウンをする電源の上のとこの設定から

 

(この画面では、左下のとこ)

 

そこからシステムに行き

 

 

 

左下のバージョン情報の欄から

バージョンが1809以上であることを確認

 

 

1809以上なのにでない場合は

先ほどの左欄のバージョン情報から

こんどはクリップボードの欄にいき

 

 

クリップボードの履歴がオンになっているかをチェック

以上が注意点です。

 

 

※こちらもオススメ

内部リンク

【64選】知って得する生活に役立つ雑学豆知識のまとめ|実際に使える雑学

 

【値段3万以下】Amazonのギフトにオススメの商品まとめ|注意点も記載

 

オシャレな曲を紹介している記事へのリンク先まとめ|オススメの映画も

 

外部リンク

公式ウェブ

 

 

それでは

 

さよなら、さよなら、さよなら

(この記事をご覧いただきありがとうございました)

 



ABOUT ME
ねーわのブログ
29歳で4回脳梗塞になり、寝たきりとなった男です。 日々いろんな本を読んで、それを参考にして、 寝たきりの生き方をさがしています。