レビュー

ずるい考え方(ラテラルシンキングとは?)要約レビュー|組み合わせでものごとを考えるようになった

 

ラテラルシンキングってたまに聞くけど、どういう考え方だろう?

ロジカルシンキングの考え方しかこれまでしたことない・・・

こんかいはそういった方にオススメの本の「ずるい考え方」を読んだので

要約レビューをしていきます。

 

 

寝たきりさん
寝たきりさん
点と点をつなげろ

 

 

※この記事をよんでわかること

 

 

ラテラルシンキングとはどういう考え方かわかる。

ラテラルシンキングの鍛え方がわかる。

 

 

 

本を読んだのなら、その中に書かれているたった一つでも

最低三週間は続けなければ意味が無い

 

沢瀬直太朗. アダルトチルドレンから自由へ

 

怒らないと決めて、また怒ってしまったとき、

自分を責めたり、失望したりする人は、

「 もう怒らないことができる」 と思い込んでいるのです。

そんな馬鹿な話はありません。

 

人は一度心に決めただけで、簡単に変われるものではないのです。

人の心は、すぐには変わらず、少しずつしか変化していきません。

 

種市 勝覺. 怒らない習慣力 (pp.57-58)

 

 

※目次内の言葉をクリックするとそこにホップステップジャンプ!

こんかいご紹介する本

 

 

題名 ずるい考え方

 

※単行本

 

なるべく目を「遠く」に向け、目に見えないものの類似性を探すことで、

いくらでもアイデアは出てきます。

 

メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問

 

本の内容 (数行程度で紹介)

 

著者:木村 尚義

(株式会社創客営業研究所代表取締役。

六本木ライブラリー個人事業研究会会長。 )

 

寝たきりさん
寝たきりさん
よくわかんないけどすげぇー!

 

 

ページ数:195 p

 

 

「ラテラルシンキング」とは発想に一切の「制約」を設けず、

あらゆる可能性から問題を解決しようとする考え方。

 

ロジカルシンキング的発想よりスピーディーに、スマートに、

そしてカンタンに問題を解決できる思考法で、それを紹介している本。

 

 

 

要約

 

 

この本のずるい考え方の「ずるい!」という意味は

人を出し抜くようなずるいではなく、

 

その手があったか!というような

「あったまいいー!」「してやられた!」というようなずるさのこと

 

 

たとえば「ふくぶくろ購入代行業」というのがあり、

どういうものかというと、

 

年末年始のふくぶくろを忙しい人の代わりに、

さむぞらのなか行列に並んで商品をかってあげて、

かわりに並んであげたかわりにその報酬をもらう。

というものです。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
なるほどね

 

 

ほかの「なるほどね」となる考え方として、満員になるエレベーターでも、

だれもが確実にボタンを押せる方法はなに?だったら、

 

エレベーターにのる前の外側に、

あらかじめ行き先を押せるボタンをつくっておく。

(大阪に実際にあるらしい)という「なるほどなー」という考え。

 

 

※話変わるけど「なるほど」は目上の人にあまり使わない方がいい言葉。

「なるほど」という言葉は、目下の人に向けて使う表現なので、

「ですね」を語尾に付け加えても丁寧な言葉遣いになるわけではないとのこと。

 

とはいえ、目上の人もあまり気にしない人が多いため、

そこまで神経質に考える必要はなく、

つかうなら「おっしゃる通りです」などが無難。

 

 

 

 

なるほど・・・

 

寝たきりさん
寝たきりさん
めっちゃ使ってた・・・

 

 

 

それはさておき、こういった考え方はラテラルシンキングといって

「どんな前提条件にも支配されない自由な思考法」

で水平思考ともいいます。

 

よくきく論理思考のロジカルシンキングは

AならばB、BならばCという風に、

物事をじゅんじょだてて考察していくけども、

 

このラテラルシンキングという考え方では、

あいだのBはすっとばして、

AからいきなりCにぶっとぶ方法はないか?と考えます。

(最小の力で最大の効果をだす思考法)

 

寝たきりさん
寝たきりさん
ならラテラルシンキングだけでいいじゃん

 

 

そうではなくこれは相互関係があった方がよく

ラテラルシンキングでBをぶっとばす方法をいくつか考えたら、

 

こんどはロジカルシンキングでその方法について考察し、

ひとつひとつ問題ないか考えていくのがいいと著者は主張しています。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
つまりずるい考え方とは、ラテラルシンキングをしたあとにロジカルシンキングをする考え方

 

 

そしてルールやテストの点数などを重んじる学校教育をつうじて、

「答えは複数存在しない」みたいな、どっかの名探偵じゃないけど、

「正解はいつもひとつ!」といったような

 

「正解はひとつ症候群(ロジカルシンキング)」

 

 

 

真実はいつもコナン君!

 

 

こういった考え方にはみんななれているので、

ラテラルシンキングな考え方もとりいれていくために

次のように考えて鍛えようともいっている。

 

 

ラテラルシンキングのきたえ方

 

あらゆることを疑う

 

ラテラルシンキングに邪魔な奴が

ルール・固定概念(とくに常識)です。

 

 

なのでまずはこれらをどうにかしないと、

ラテラルシンキングはできなく、この固定観念を打ち破るワードが

「なぜ?」「本当?」「今はね」。

 

うたがうことの注意点としては、人間関係では相手を疑うのではなく、

たとえば仕事で人になにか指示されたら

その人でなく指示された前提を疑うようにすること。

 

 

 

これ本当?

 

 

ものごとの本質を見抜く

 

ものごとの本質を見抜くうえで役立つのが

「○○するもの」の「○○」の部分に

何が入るか考えてみること。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
えんぴつは書くもの、自動車は早く移動するもの、みたいな感じ

 

 

これを新聞紙にあてはめるとたくさん考えることができ、

たとえば、

 

新聞紙は情報を伝えるもの

新聞紙は広告をのせるもの

新聞紙はやさいなどを包むもの

新聞紙は爪を切るとき敷くもの

新聞紙は焼肉の汚れをふせぐもの

新聞紙はまるめてゴキブリ退治に使うもの

新聞紙は・・・

 

みたいな感じ。

この本では30通りの使いみちを考えてみるのをすすめています。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
30通り・・・

 

 

これ本当?

 

 

偶然の発見を見逃さない

 

わたしたちの身の回りは偶然から発明されたものが多く、

(パン、ワイン、電子レンジ、つかいすてカイロなど)

 

偶然は発明の母だとしており、偶然からインスピレーションをえるには、

感性をみがき、あらゆる方向に関心を持つことで、

「無理やり」でもいいのでつねに驚き、感動することでみがかれるとしている。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
無理やりでもいいんだ!

 

 

※コーンフレークも偶然から生まれてたね・・・

コーンフレークとシリアルの違い|ランチパックポーチについても

 

 

最小の力で最大の効果を出す3つの方法

 

本書のテーマでもある「ずるい考え方」

いいかえると、ずるい考え方とは「最小の力で最大の効果を出す方法」

これをやるためには3つの方法があって、その3つとは以下3つ。

 

他者の力を借りる

作業を組み合わせる

楽する権利を手に入れる

 

※ここでは作業を組み合わせるという方法を紹介。

 

 

作業を組み合わせるとはどういうことかというと、

ある作業をするとき、別の作業も組み合わせてしまおう

という方法で、

 

(たとえばモップスリッパみたいなこんな感じ)

 

 

新しい価値は

 

「組み合わせ」から生まれ

 

ホットドッグもゆでたソーセージは紙にくるんで売っていたら

熱くて持てないということで、かみをパンに変えて生まれた商品!

 

さらにさらに、とん汁に麵を入れてほしいといわれ

それでできたのが味噌ラーメン!

 

この作業を組み合わせる方法の成功させるコツは

組み合わせるものをできるだけ多くストックしておくことで、

 

スティーブ・ジョブズが卒業式のスピーチで

点と点をつなげろ!といったように、あらゆることに積極的に首を突っ込んで、

気になったことはメモして残しておこうといっている。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
組み合わせてうまれたのは、ベストな組み合わせにオリジナリティーがいる独自の考え方で胸を張っていい考え方!

 

 

この他にもリンゴはリンゴのとれない土地で売れなどもかいてあって、

ラテラルシンキングをつよく意識するきっかけになった本でした。

 

寝たきりさん
寝たきりさん
もっと深く知りたいだったり、この本が気になった方は本著をチェック!

 

※単行本

 

とくに学んだ2つのこと

 

とくに響いた言葉を2つほど振り返ってみます。

 

① 正解はひとつ症候群

 

② 30通りの使いみちを考える

 

 

レビュー

 

とくにオススメしたい人

 

・ラテラルシンキングとはなにかをしりたい、身につけたい人。

・今やってることの努力の方向性があってるかなあ、と不安な人。

 

星5つとして、わたしとしてはこの本は、

ラテラルシンキングを強く意識し理解もできたということもあり、

そこだけだと☆4つですが、

 

内容はボリューミーで後半かなりだれてくるし、

例題がちょっと多すぎな感じもして読みにくい本だったので

万人にオススメはしにくいし☆3つ。

 

 

 

※こちらもオススメ

内部リンク

【合計50曲】洋楽の気分が上がる曲orオシャレな曲|オススメの映画も

 

【41選】知って得する生活に役立つ雑学豆知識のまとめ|実際に使える雑学

 

【値段3万以下】Amazonのギフトにオススメの商品まとめ|注意点も記載

 

【1000冊以上読破】勉強になった価値観のかわったオススメ本50冊(編集中)

 

アンガーマネジメント本のオススメ5冊|やくにたった考え方も紹介

 

 

外部リンク

 

 

それでは

 

さよなら、さよなら、さよなら

(この記事をご覧いただきありがとうございました)

 

 



ABOUT ME
ねーわのブログ
29歳で4回脳梗塞になり、寝たきりとなった男です。 日々いろんな本を読んで、それを参考にして、 寝たきりの生き方をさがしています。