むかしから地理の勉強になると言われていた桃太郎電鉄が
2023年から教育版を教育機関に無償提供するらしい。
※外部リンク
それはそうと音楽療法という言葉もあるように、ストレスを和らげるため
びょうきの方は自分の好きな音楽を聞くのもいいかもで、
わたしはオシャンティーな音楽系が好きなので
オシャンティーな音楽系を見つけ次第記録していきます。
こんかい記録するのは、「Stand By Meのカバー」です。
原曲
スタンドバイミーは動詞からはじまってるので
「わたしのそばにいなさい」という命令のようなつよい意味になり、
よくツーショットを撮る時に使われます。
そんな意味のスタンドバイミーだけれども、
映画のほうのスタンドバイミーには
24のジャックバウアーのキーファーサザーランドが
不良グループのリーダーとしてでています。
映画のスタンドバイミーは青春映画の金字塔といわれているけども
不良グループのリーダー君は
オープンカーで走りながら郵便箱をバットで打ったり、
対向車線のトラックをよけないといった、
「うおーい!」的なことをしているけれども、
ジャックバウアーの子供時代も、きっとこんな感じだったんだろうな・・・
※こちらもオススメ
内部リンク
読書や勉強をするうえで知っておきたい4つのこと(ラーニングピラミッドなど)
初心者向けExcel&Wordの使い方10選|パワポ専用アイドル「パワーポップス」についても
【ベスト10】Amazonのオススメ取り寄せグルメ|高橋名人のれんだでサンボについても
外部リンク
それでは
さよなら、さよなら、さよなら
(この記事をご覧いただきありがとうございました)